4/9(火)はアトリエオープンデイです
よかったらふらっとお立ち寄りくださいね☆
https://blog.tsumuan.com/atelier-openday/
型紙からセーターを編む 続き
接ぎ合わせ
編み終わった前身頃と後見頃を接ぎ合わせていきます。
なかおもてにして接ぎ(はぎ)ます。
接ぎ方もいくつかありますが僕はかぎ針を使います。
片側接ぎ終わりました。
こんなかんじに合わさります。
うら面はこんなかんじになります。
両側接ぎ終わりました。
裾口の仕上げ
そうしましたら裾口(一番下のところ)をリブ編みします。
うしろまえ合わせた状態で筒状に編んでいくので、輪針という道具を使います。
ぐるぐると編んでいくのに便利な道具なんですが、基点がわかりずらいのでどこを編んでいるのかもわからなくなりやすいので、僕は幅の広いこの部分だけ輪針を使っています。
編み終わりました。
この部分はぐるぐると回しながら編むので、先に袖をつけてしまうと邪魔になってしまうので、先にリブを編んでいます。
次回は袖をつけて、襟口のリブを編んで仕上げになります。
ようやく終わりが見えてきました。。。
恭平
※ホームページからブログを見る際に『新着情報・おすすめ』のところと新規で投稿したブログがうまく連動しないみたいです。。。
『新着情報・おすすめ』には出ていないときでも『MORE VIEW』を押してみてください!ブログのページでは新規の投稿も見れると思います。