ロゴ
先日ちょっとふれたので、今日はつむいで…あんで…のロゴについて書きたいと思います!!
ちなみにコレになります。
…でんあ…でいむつ
屋号は右から
文字は右から読んでくださいね★
一応屋号を右から左に書いたのには理由があって、単純に「あれ!?」って、とりあえず目がいくかな。っていうのがひとつ。
それともうひとつは、僕が生まれるよりも昔、戦前、戦中のころくらいは横書きはこの書き方だったみたいなんですが、当時の人からしてみればこの書き方が当たり前だったわけですよ。
でも、戦後、英語の文化が入ってきたからみたいですけど、英語と同じ左から右に書くようになったみたいです。
昔あたりまえだったことが、時代の流れで当り前じゃなくなって、別のことが取って代わって当たり前になることがしばしばあるってことです。
ようは、今は安価に買えるファストファッションが主流になってますが、「それにとって変わって!」とまでは言わないまでも、手間のかかったファッションアイテムももっと当たり前の選択肢のひとつになってくれたらいいな。っていう思いも込めてこの書き方にしています。
ひらがな
屋号を考えるとき、もちろん英語表記でカッコよく!なんて思ったときもありました。
でも、英語表記だと文字のイメージがなんか固いんですよね。
自分が作りたいニットって、もっと柔らかいイメージだったんですよ。
なので、ひらがなにしました。
ちなみに “...” はいわゆる”間”です。
僕が作ったニットを誰かが身に着けてくれた時に肩ひじ張らずに着こなしてもらえたら!とか、ほっと一息つけるようなニットになったくれたら!とかそんな思いを込めています。
がいこつ
僕、がいこつ好きなんです (笑)
アトリエに来ていただけるとわかりますが、結構な数のがいこつがあります★
そのくらい好きなんです (笑)
コレはそのひとつ
あっ!奥の額縁のイラストもがいこつでしたw
がいこつの笠
僕、帽子好きなんです (笑)
まー、これは屋号がひらがななので、日本っぽく笠にしてみました。
あとは僕が使っているコットンは畑で作られるので、農家さんぽくもあるかなーと。
手書き風
このロゴもともとはスタンプとして自分が彫ったものなんです。
それをWerkさんにデータ化してもらって、さらに少し修正してもらったものになります。
なので、ブランドロゴとしてはちょっと雑です…
でも、それがいいんです!
僕のニットも同様、まっすぐ整ったものでは決してないし、それが味となってくれたら嬉しい限りなのです。
そんなわけで、手書き感満載のロゴですが、どこかで見かけて「あっ!!」ってなってくれたらうれしいです。
wood C fullsunさんが作ってくれた看板がホントにカッコいいので今日も載せちゃいますw
恭平