趣味をつくる
去年から、新しい趣味をつくりたい!ということで、ギターを購入しました◎
実は過去2度ほど挫折しているんですが。。。
今は便利なもので、ネット等で調べると技術的なこともいろいろ出てくるので、今回こそは独学でもいけるんじゃないかと思っています☆
なんで、今ギターかというと、覚え方がニットと共通しているように思えたからなんです。
ニットを覚えるとき、最初はとにかく編み方を覚えるために本を買って気になったものを本に載っている編み図どおりに編んでたんですが、ギターも好きな曲の譜面(タブ譜)をみてとりあえず一通り覚えてコピーしてみてます。
ニットはだんだんなれてくるとかけるテンションだったり微妙な力のかけかただったり、こうすればこういうデザインができあがる!みたいなのがわかっていくんですけど、ギターに関してもきっとそんな感じでいけるだろうと!
っていってもまだまだわからないことだらけなんで、ちょっとずつでも上達出来たらいいなーと思っています。
新しいことをはじめることで、ニットを教えるときも自分が覚えるときに苦労したこととか、こういう順序でやったら覚えやすかったとか初心の頃を振り返りやすくもなるので、そういう観点でも“あり”な趣味だと思います☆
それでは買ったギターのご紹介
引きで撮らないと全体が映らなかったのでチョットごちゃっとしてますが💦
ギブソンというメーカーのSG(エスジー)というタイプのギターです☆
自分が好きなギタリストも使っていたりもするので、気になっていたものです。
このギター中古で購入したものなんですが、決め手となったのはボディに3つならんでる金属の板みたいなのがあるんですけど、これが3つついててしかもボディが赤色ってあんまり出回ってなくて、それが決め手になりました。
この3つ並んでいるものは金属のカバーでその中にピックアップと呼ばれるマイクの役割をするものが入っています。
これが音を拾って、アンプを通して音が出るって仕組みですね。
音の出が!とか持った感じが弾きやすい!とかギターを選ぶときいろいろあると思うんですが、9割以上見た目で選びましたね!
それでも大満足の買い物でした◎
だいたい皆さん言うのが「妥協して買ったものって愛着わかなくてすぐ次のものが欲しくなっちゃうんだよね」です。
これってギターに限らずなんにでも言えることなのかなーとも思います。
まったくうまくまとまってませんが、たまにはこういう趣味的なこともブログに書いていこうと思いますので、よろしくお願いします<(_ _)>
恭平